お知らせ News/Column
家の周り、片付けていますか?シロアリを呼び込むNG習慣
2025年05月22日 [塗装・シロアリコラム]
1.シロアリに狙われる家の特徴とは?
シロアリ被害のニュースを耳にするたび、「我が家は大丈夫だろうか」と不安になるものです。シロアリはどのような家にも侵入する可能性がありますが、実際には狙われやすい特徴を持つ家があります。これらの特徴を把握しておくことは、早期発見と効果的な予防対策の基礎となります。
特に注意すべきは、湿度が高い環境、風通しの悪い場所、そして床下の状況が把握しにくい構造の家です。また、土台と土壌が直接接している箇所がある場合や、長期間にわたって点検を実施していない場合も要注意です。
ご自宅の状況を客観的にチェックし、「この箇所にリスクがある」と具体的に認識することが、効果的なシロアリ対策の第一歩となります。
2.これだけはヤメて!シロアリが喜ぶNG行動
知らず知らずのうちに、大切な我が家をシロアリにとって居心地の良い場所にしていませんか?
これからご紹介する「NG習慣」は、シロアリを呼び寄せ、繁殖しやすい環境を作ってしまう可能性があります。ドキッとするものがあるかもしれません。
庭に置きっぱなしの木材・段ボールにご用心
庭や家の周りに、使い終わった木材や読み終えた段ボールを「一時的に…」とそのままにしていませんか?
これらはシロアリにとって絶好のエサであり、隠れ家にもなります。特に地面に直置きされているものは、土中のシロアリが容易にアクセスできるため極めて危険です。
シロアリの侵入を防ぐためには、これらの放置を避け、適切な場所での保管または処分を心がけることが重要です。
見落としがち!基礎周りの危険ゾーン
住宅の基礎周辺は、普段あまりじっくり見ない場所かもしれません。しかし、ここもシロアリの侵入経路となりうる危険ゾーンです。
基礎部分にひび割れが生じていたり、基礎のすぐ近くに木材、植木鉢、建材などを配置していると、シロアリが身を隠しながら基礎を伝って建物内部へ侵入する経路を提供してしまいます。
基礎周辺の整理整頓を心がけ、十分な通気性を確保することが予防の基本です。
ジメジメは要注意!水回りのNG習慣
シロアリは水分がないと生きていけません。そのため、浴室やキッチン、洗面所といった水回りや、雨漏りなどで常にジメジメしている場所を好みます。
換気が不十分で湿気がこもりやすかったり、配管からの水漏れに気づかず放置したりするのは、シロアリにとって「ようこそ!」と歓迎しているようなもの。水回りの使用後は換気を徹底し、水漏れがないか定期的に確認することが、シロアリ予防の基本中の基本です。
3.今日からできる!シロアリ予防の簡単対策
「NG習慣」を改めて、「じゃあ、具体的に何をすればいいの?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。シロアリ予防は、何も特別なことばかりではありません。今日からすぐに始められる、簡単で効果的な対策をいくつかご紹介します。「これならできる!」というものから、ぜひ試してみてください。
まずは片付け!不要物を減らしてシロアリを遠ざける
前章で触れたように、家の周りにある木材や段ボール、その他使っていない資材などは、シロアリのエサや隠れ家になります。
これらをきれいに片付け、不要なものを処分するだけでも、シロアリが近寄りにくい環境を作ることができます。
特に地面に直接置かれているものや、湿気を吸い込みやすいものは優先して整理しましょう。
湿気対策は基本!風通しを良くしよう
シロアリが最も好むのは「湿気」です。家の中、特に床下や水回りの湿気を減らすことが、非常に効果的な予防策となります。
普段から窓を開けて換気を心がけたり、浴室乾燥機や除湿機を活用したりするのも良いでしょう。
床下の換気口が塞がれていないか確認することも大切です。
少し意識して風を通すだけでも、家の湿気対策に繋がり、「これならできる!」簡単な一歩になります。
シロアリのサインを見逃さない!定期チェックのすすめ
どんなに予防していても、シロアリが侵入してくる可能性はゼロではありません。だからこそ、定期的に「シロアリがいないか」をチェックすることが非常に重要です。
蟻道(ぎどう)と呼ばれる泥でできたシロアリの通り道や、羽アリが大量に発生していないか、木材を叩いてみて空洞音がしないかなどを注意深く観察しましょう。
早期に発見できれば、被害を最小限に抑えられます。
4.もしもの時はプロに相談!安心への第一歩
もしご自身でシロアリらしきものを見つけたり、不安な点があった場合は、専門知識と豊富な経験を持つプロに相談するのがおすすめです。
市販の薬剤や自己判断だけでは見落としがちなポイントも、プロなら的確に診断し、最適な対策を提案してくれます。ご自宅を長く安心して守るためにも、まずは専門家による詳細な点検から始めることが賢明です。
まとめ:日常の小さな習慣が、家を守る大きな力に
ここまで、シロアリに狙われやすい住宅の特徴と、日常生活で注意すべきポイントについてお伝えしてきました。
日々のちょっとした習慣が、シロアリ対策の第一歩となります。家の周りの片付けや湿気対策、定期的なチェックは、ご自身でも取り組める大切な予防策です。
そして、さらに確実に家を守るためには、専門家の力を借りることが何より心強い方法です。プロによる点検やアドバイスは、目に見えないリスクの発見と適切な対応につながります。不安を感じたら、まずはプロに相談してみましょう。安心できる住まいを守るための、大きな一歩になります。
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
生活協同組合アイネットコープ栃木
フリーダイヤル:0120-934-124